動画
動画チャンネル
子育てに関わる全ての皆様に、子育て情報満載の「無料動画」をお届けします。是非、ご覧下さい。
セミナー会場にお越しになれない方は「有料動画」をご利用下さい。
■有料動画
1.こころの発達アテンダント ベーシック【動画はこちら】
第1講座「脳と発達の科学」
第2講座「子どもの発達心理学」
第3講座「子どもの行動支援学」
2.学びの発達アテンダント ベーシック 【動画はこちら】
第1講座「学びと発達の科学」
第2講座「学びと脳の科学学」
第3講座「学びの行動支援学」
3.いじめ予防プログラム「Triple Change」 ベーシック【動画はこちら】
4.保護者向けプログラム「Four Smile」
(1)シリーズ1「思春期~この困難な時期」
【動画は下のタイトルをクリック】
①思春期とは
②大人生活
③感情の起伏
④いじめ
⑤ネットとのつきあい方
⑥思春期リスク
5.『教育に科学を!』科学研究講座 ベーシック【動画はこちら】
・教育科学Ⅰ ~科学とは何か?~
Unit1 科学とは何か?
Unit2 疫学統計学入門
・教育研究Ⅰ ~我々がすべきこと~
Unit1 何を研究すべきか?
Unit2 どこまでわかっているのか?
Unit3 どうすればいいのか?
セミナー会場にお越しになれない方は「有料動画」をご利用下さい。
■無料動画一覧(例)
1.子どもの発達を科学する~子どものこころと学びを支える~
第1講座「発達について考える」
第2講座「発達障がいを理解する」
第3講座「子どもの学びを科学的に考える」
第4講座「子どもの行動を変える方法」
第1講座「発達について考える」
第2講座「発達障がいを理解する」
第3講座「子どもの学びを科学的に考える」
第4講座「子どもの行動を変える方法」
2.発達障害児にとっての「わかりやすい」を提供するために
イントロダクション、現状と課題
発達障害を脳機能から考える
子どもの行動をとらえる
「わかりやすい」を支える環境設定
イントロダクション、現状と課題
発達障害を脳機能から考える
子どもの行動をとらえる
「わかりやすい」を支える環境設定
3.子育て講座ミニ! 全12回
例えば、「言葉を育てる」「感覚を育てる環境」「なぜ片付けは難しいのか」「良いモデルの提供を」「できないのは、なぜか」など、各回、約5分程度の動画です。
例えば、「言葉を育てる」「感覚を育てる環境」「なぜ片付けは難しいのか」「良いモデルの提供を」「できないのは、なぜか」など、各回、約5分程度の動画です。
4.その他
例えば、「自己肯定感・子どもへの自信の付け方」「子どもの褒め方・叱り方を科学する」等の動画もご覧いただけます。
例えば、「自己肯定感・子どもへの自信の付け方」「子どもの褒め方・叱り方を科学する」等の動画もご覧いただけます。
*無料動画は、【こちら】から無料会員登録の上、ご覧ください。
■有料動画
1.こころの発達アテンダント ベーシック【動画はこちら】
第1講座「脳と発達の科学」
第2講座「子どもの発達心理学」
第3講座「子どもの行動支援学」
2.学びの発達アテンダント ベーシック 【動画はこちら】
第1講座「学びと発達の科学」
第2講座「学びと脳の科学学」
第3講座「学びの行動支援学」
3.いじめ予防プログラム「Triple Change」 ベーシック【動画はこちら】
4.保護者向けプログラム「Four Smile」
(1)シリーズ1「思春期~この困難な時期」
②大人生活
③感情の起伏
④いじめ
⑤ネットとのつきあい方
⑥思春期リスク
5.『教育に科学を!』科学研究講座 ベーシック【動画はこちら】
・教育科学Ⅰ ~科学とは何か?~
Unit1 科学とは何か?
Unit2 疫学統計学入門
・教育研究Ⅰ ~我々がすべきこと~
Unit1 何を研究すべきか?
Unit2 どこまでわかっているのか?
Unit3 どうすればいいのか?
教師及び支援者向け動画

文部科学省からの受託事業「特別支援教育に関する教職員等の資質向上事業」で作成した「行動支援とその目標設定」に関する動画を、無料(要申請)でご覧いただけます。
個人での視聴の他、申請により職員研修等での利用も可能です。
・研修1 学習とは何か:この研修シリーズの目的 (約7分)
・研修2 デッドマン言葉をなくせ (約17分)
・研修3 ABC分析 (約15分)
・研修4 ABC分析と指導 (約13分)
・研修5 課題分析 (約13分)
・研修6 叱ることの問題 (約13分)
・研修7 ほめること (約10分)
・研修8 行動の変化を起こす (約10分)
ご覧になりたい方は、【こちら】から申請用紙をダウンロードして、手続きをお願いします。
個人での視聴の他、申請により職員研修等での利用も可能です。
・研修1 学習とは何か:この研修シリーズの目的 (約7分)
・研修2 デッドマン言葉をなくせ (約17分)
・研修3 ABC分析 (約15分)
・研修4 ABC分析と指導 (約13分)
・研修5 課題分析 (約13分)
・研修6 叱ることの問題 (約13分)
・研修7 ほめること (約10分)
・研修8 行動の変化を起こす (約10分)
ご覧になりたい方は、【こちら】から申請用紙をダウンロードして、手続きをお願いします。