注意欠如・多動性障がいは多動性、不注意、衝動性などのあらわれが特徴で、こうしたあらわれが少なくとも2つ以上の場所(例えば家庭と幼稚園など)で見られる場合を言い、小学校入学前後に見つかる場合が多いとされています。これは、集団行動が多くなり、じっとしている、みんなと一緒に過ごすなどの社会的ルールを守らなければならない場が多くなることで目立ってくるためであると考えられています。
・ 多動性 じっとしていることが苦手で落ち着きがない
・ 不注意 集中力が続かない、忘れっぽい、気が散りやすい
・ 衝動性 思いついたときには行動している 考えずに動いている
この3つのうち、不注意が目立つ「不注意優性型」、多動性と衝動性が高い「多動性・衝動性優性型」、3つの症状全てが見られる「混合型」があります。
・ 我が子が注意欠如・多動性障がい(ADHD)だと思ったら
注意欠如・多動性障がい(ADHD)だからといって悲観する必要はありません。また、母親(保護者)が責任を感じたり、逆に周りが母親(保護者)の子育てが不十分であると責めたりすることは全く意味のないことです。(注意欠如・多動性障がい(ADHD)は脳の機能障がいです)また注意欠如・多動性障がい(ADHD)であることを理解せずに、無理なことをさせたり叱りつけたりすることは、意味のないばかりか悪い影響を及ぼすことがあるので、注意しなければなりません。
よって、最も大切なことは、子どもの発達についての専門家に相談し、お子さんにとってどのような支援が良いのか、アドバイスを得ることです。
注意欠如・多動性障がいには、良く効く薬がありますが、そのことを含め、医師に相談することが良いでしょう。
→ ADHD.co.jp(ADHD情報サイト)
〒430-0929
浜松市中区中央一丁目2ー1
イーステージ浜松オフィス棟
TEL.053-457-2408
copyright©2013 浜松市教育委員会 子どもの発達科学研究所 all rights reserved.