大好評いただいたセミナーを、2023年3月末日まで
キャンペーン価格にて動画販売しています。
詳細はこちらから
最近では、多くの本やネットニュースなどでも取り上げられ、
「自己肯定感」について、さまざまな情報が入ってくるようになりました。
しかし、
本当の「自己肯定感」
とは一体何なのでしょうか?

子育て博士 和久田学からのメッセージ
みなさんこんにちは。公益社団法人子どもの発達科学研究所 所長・主席研究員の和久田です。
「自己肯定感」という言葉をよく耳にするようになりましたね。
最近注目されているように感じますが、実は研究的には古くからあるテーマだったりもするんですよ。
そして、最近では「自己肯定感を高めて○○になろう!」なんていう言葉もよく目にしますが、実は「自己肯定感」で片づけてしまってはいけない問題が潜んでいることもたくさんあります。
「自己肯定感」は、そのものが原因ではなく、原因と結果の間にある、中間表現型なんです。
そういった「本当の自己肯定感」についてを、動画やセミナーを通してお伝えできればいいなと思っています。
小児発達学博士 和久田学
子育て博士が回答!本当の自己肯定感Q&A
教育・受験のポータルサイト「エデュナビ」で好評連載中!
「自己肯定感」についての正しい知識をはじめ、子どもにとっての「自己肯定感」、受験や思春期・反抗期との関連性、さらには親に求められる「自己肯定感」についても、全9回にわたってわかりやすくお伝えしていきます!
- 第1回
「自己肯定感」の基本のキ(1)
「自己肯定感の基本のキ」をテーマに、自己肯定感を正しく捉え直すための基本的な知識を解説していきます。
記事ページはこちら - 第2回
「自己肯定感」の基本のキ(2)
「自己肯定感の基本のキ」をテーマに、自己肯定感を正しく捉え直すための基本的な知識を、解説します。性別の差や年齢による自己肯定感の変化について。思春期、特に女子のお子さまがいらっしゃるご家庭は必見です。
記事ページはこちら - 第3回
子どもの「自己肯定感」(1)
「子どもの自己肯定感」をテーマに、さらに深く掘り下げていきます。
記事ページはこちら
自己肯定感を下げないために必要な力や、その力を引き出す方法をお話しします。 - 第4回
記事ページはこちら
子どもの「自己肯定感」(2)
日本の子どもの自己肯定感が低いのはなぜ!?改善方法は?
なぜこのような結果になったのか、また改善策について、解説していきます。 - 第5回
子どもの「自己肯定感」(3)
受験期のお子さまは、自分の成績が進学先に直結するため、思春期に見られる自己肯定感の低下に加えて、さらに注意が必要です。自己肯定感と受験期の子どもについて、実際の受験のお悩みをもとに、解説していきます。
記事ページはこちら - 第6回
思春期の子育てと「自己肯定感」(1)
これまでの回で思春期は自己肯定感の危機ということを解説してきました。一方で思春期は反抗期とも言われる時期です。反抗期の子どもたちの自己肯定感はさらにどのような状態になっているのでしょうか。
記事ページはこちら - 第7回
思春期の子育てと「自己肯定感」(2)
これまで思春期と自己肯定感の低下について解説してきましたが、自己肯定感だけの問題ではなく、メンタルヘルスの危機も隠れているのでは?と思われる相談がインターエデュの掲示板に寄せられました。
記事ページはこちら - 第8回
親にも必要な「自己肯定感」(1)
インターエデュの掲示板に寄せられた「子どもとの接し方がわからない」という相談。小学校受験も控えており、相談者は子どもの自己肯定感を高めたいとも思っているようです。
記事ページはこちら - 第9回
親にも必要な「自己肯定感(2)
「子どもにもっとやってあげられたことがあったのでは」と自分自身を責めてしまっていませんか?親自身が自己肯定感をキープすることの大切さを、子育てに頑張るお母さんお父さんへの励ましのメッセージとしていただきました。
記事ページはこちら
セミナー開催情報 好評につき動画販売決定!!
保護者・教育者必見のセミナー開催!今回は、教育・受験のポータルサイト「エデュナビ」で連載中の「本当の自己肯定感Q&Aシリーズ」の内容と、アクティブラーニングについてのコラボ企画!話題の自己肯定感について知りたい方、お子様の将来のヒントをお探しの方、必見です!
日程 | 2022年9月28日(水) |
---|---|
時間 | 19:00~20:00 |
参加費 | 一般 1,500円税込 1,650円 会員 1,000円税込 1,100円 会員申込・詳細 |
定員 | 300名 |
講師 | 和久田 学 |
内容 |
|
募集締切 | 9/27(火) |