一般企業・その他の皆様へ
一般企業・その他の皆様へ
発達障がい、いじめ、暴力、精神疾患などの子どもを巡る問題は、実は大人の問題でもあります。子どもに関係する事業をしている企業はもちろん、全ての皆様は子どもの関係者であり、当事者と言えることでしょう。
当研究所ではこれらの問題に対し、専門的なデータ取得と解析に基づいた現状分析を行った上で、最新の研究と科学的根拠のあるプログラムを提供します。
また、大人のいじめ、大人の発達障がい、障がい者の人権擁護の問題にも積極的に取り組んでいます。

学びたい、講座に参加したい、事業に活かしたい
子どもの発達科学研究所では、全ての子どもたちの健やかな育ちのために、子どもの脳やこころの育ちについて、最新の研究成果を含め、様々な情報をお伝えしています。
「一人で抱えない、一人で悩まない」を合言葉にさまざまな講座をご用意しており、様々な業種・職種の方がスキルアップのためにご受講下さっています。ぜひあなたの想いや立場、ニーズに合ったスタイルをお選びください。
当研究所が主催する講座やセミナーで、正しい知識や支援方法を一緒に学んでいきませんか。
今すぐ少しでも知識が欲しい
お父さんお母さんをはじめ、子どもにかかわる全ての方へ。
子どもの発達科学研究所では、科学的に正しい情報をわかりやすく解説し、提供しています。子どもの発達、発達障がい、支援方法、就学について…などの情報はこちらへどうぞ。
活動を支援したい
全ての子どもたちの健やかな育ちのために、何かできることは…。
そんな方に、弊所では「SMILEサポーター(賛助会員)制度」もご用意しております。
サポーターには、様々な専門家の知識や経験を定期的にお届け。その情報や寄付によって、子どもの健やかな成長を手助けしていくことができます。
また、Facebookや無料メルマガでも、弊所の活動や最新情報をお届けしています。
現場への助言、指導が欲しい
子どもの発達科学研究所では、自治体、教育委員会、学校の依頼を受けて、子どもの発達に関する専門的なコンサルテーションを行っています。ただし、それらを受ける前に、スタッフの専門知識をつけるための研修を行うことを推奨します。